仮想通貨FX RSI を徹底解説!! 取引所CryptoGTでMT5アプリを活用せよ!!
『仮想通貨FXでインディケーターを活用しようシリーズ!!』
CryptoGTという仮想通貨FX取引所がMT5を採用したので
スマホアプリでも簡単にインディケーターを設置して活用できるようになりました。
今回は『RSI』ですが、仮想通貨FXで多く活用されているインディケーターについて書いていますので参照してみてください。
【MACD】
【一目均衡表】
CryptoGT MT5アプリ インディケーター導入編『RSI』を設定しよう。



▼CryptoGTってなに?って方はこちら
-
-
仮想通貨も為替も株もゴールドもハイレバレッジ取引!仮想通貨を証拠金にレバ200倍のCryptoGTとは?
仮想通貨も為替も株もゴールドもハイレバレッジ取引!仮想通貨を証拠金にレバ200倍のCryptoGTとは? 仮想通貨FX おすすめ取引所【CryptoGT】特徴と登録方法 (2019/9/13更新) & ...
続きを見る
▼MT5アプリってなに?って方はこちら
-
-
仮想通貨FX おすすめアプリ MT5で外出先でも高機能チャートを見てトレードしよう!【CryptoGT】
仮想通貨FX おすすめアプリ MT5で外出先でも高機能チャートを見てトレードしよう!【CryptoGT】 仮想通貨FXで、ついにプロ仕様チャートのMT5が使えるようになりました!!! この高機能チャー ...
続きを見る
◎RSIについて
■RSIとは?
RSI(レラティブ・ストレングス・インデックス)はボックス相場に向いている『買われすぎ』『売られすぎ』を見る指標です。
一定期間の変動幅から相場の買われ過ぎと売られ過ぎを%にして表示してくれます。
【初期設定だとこんな感じです】
見方としては簡単には以下の図のような事です。
RSIで一般的に用いられる期間は14日が最も多く、その通り設定された状態です。
14日で使われる%は30%70%が多く、初期設定からこの形になっています。
この他にも9日で20%80%や11日で25%75%というのも使われています。
※私は短期的に見るのが好きなので9日で20%80%を使用しています。
◎MT5アプリでRSIを設定しよう
■RSIの設定
『チャート』➡『f』➡『メインウィンドウ』➡『Relative Strength Index』と進みます。
▼設定画面は以下の通りです!
数字に関しては最も使われている数字が最初から入ってます。
いつもでしたら、見やすいように改造しましょう、と書くのですが、
RSIは他の指標を混ぜないので表示は元々見やすく問題ありません。
※お好みで『レベル』にて50%を追加しても良さげです。
■RSI活用方法
■逆張り
RSIが点線(この場合は30や70)に近づくにつれて『相場が反転しやすい』為、設定値に応じた%になった時に『逆張り』をする指標として用いられます。
ちょっと出来すぎている部分がありますが…
うまくハマって短期でしっかり利確すれば、シグナルが明確で、使いやすいです。
※大きなトレンドに弱いので使い方には注意(-_-;)
■もみ合い予測
RSIが50%近くをフラフラしている時は力の均衡が保たれているような状態で、小幅なもみ合いとなることが多い
その後、相場が反転したりトレンドが形成されたりするので、
私はその場合にオシレーター指標ではなくトレンド指標に目配せをするようにしています。
このような逆張り的に使うオシレーター系指標は『トレンドにめっぽう弱い』ので、他のトレンド分析インディケーターやオブジェクトも活用しながら使用するのが良いです。
どんな指標と併せて使う?
特に使うのがトレンドの発生を読み取る『トレンドライン』とサポートラインとして強い『水平線』
このオブジェクトを活用してトレンドの傾向を読み取り、大きなトレンドの発生していないボックス相場・レンジ相場でこそ逆張りは有効と考えられます。
■ダイバージェンス
ダイバージェンスとは指標の不一致の事で、明らかなダイバージェンスが見えると、その後相場が反転してどちらかに合ってきます。
RSIでは買われ傾向なのに下降している・売られ傾向なのに上昇しているときがそれになり、どちらかというとRSIに合う形へ相場が反転する傾向にあります。
こういったダイバージェンスが発生する場合はMACD等の指標でも同じようにダイバージェンスが発生している事が多く、
ボリュームが少ない場合が多いです。
つまり、チャートのローソク足が信用できない状態って事ですね。
但し、このダイバージェンスは出現頻度は低いです…
◎まとめ
MT5アプリ初期設定、インディケーターのRSIについて書いてみました。
オシレーター系の指標はどれも似たような逆張りの指標ですが、それぞれに特徴がありますね、
チャートの勉強を始めた頃はストキャスティクスと全く同じだと思っていたぐらいです(・∀・)
全然違うんですけどね(-_-;)
(ストキャスティクスの事は別記事にて!)
今回書いたように逆張りのエントリーポイントして活用できますが、
他のインディケーターと併せて活用しないと大きなトレンド発生で痛い目にあいます…(何度も痛い目にあいましたw)
全体の相場観やダイバージェンスを発見する為の活用であれば危険性も少なく活用出来る!?はず!

▼合わせて読みたいGryptoGT
-
-
仮想通貨も為替も株もゴールドもハイレバレッジ取引!仮想通貨を証拠金にレバ200倍のCryptoGTとは?
仮想通貨も為替も株もゴールドもハイレバレッジ取引!仮想通貨を証拠金にレバ200倍のCryptoGTとは? 仮想通貨FX おすすめ取引所【CryptoGT】特徴と登録方法 (2019/9/13更新) & ...
続きを見る
▼合わせて読みたいGryptoGT
-
-
仮想通貨FX おすすめアプリ MT5で外出先でも高機能チャートを見てトレードしよう!【CryptoGT】
仮想通貨FX おすすめアプリ MT5で外出先でも高機能チャートを見てトレードしよう!【CryptoGT】 仮想通貨FXで、ついにプロ仕様チャートのMT5が使えるようになりました!!! この高機能チャー ...
続きを見る
▼合わせて読みたいGryptoGT
-
-
CryptoGT 注文方法 MT5アプリの注文方法を徹底解説!
CryptoGT 注文方法 MT5アプリの注文方法を徹底解説! CryptoGT MT5アプリでの注文方法を徹底解説! プロ仕様のトレードプラットフォーム『MT5』仮想通貨FXではCryptoGTが初 ...
続きを見る
▼合わせて読みたいGryptoGT
-
-
CryptoGT 手数料 (最新2019/7/4更新) 徹底解説!スプレッド・スワップ・注意事項も!
CryptoGT 手数料を徹底解析!! 2019年7月4日最新追記 仮想通貨FXの取引所として2018年6月に『CryptoCM』として誕生し、 2018年8月6日にMT5を採用し、名称変更も兼ねて大 ...
続きを見る