仮想通貨FX 一目均衡表 を徹底解説!! 取引所CryptoGTでMT5アプリを活用せよ!!
『仮想通貨FXでインディケーターを活用しようシリーズ!!』
CryptoGTという仮想通貨FX取引所がMT5を採用したことで
スマホアプリでも簡単にインディケーターを設置して活用できるようになりました。
今回は『一目均衡表』ですが、仮想通貨FXで多く活用されているインディケーターについて書いていますので参照してみてください。
【MACD】
【RSI】
CryptoGT MT5アプリ インディケーター導入編『一目均衡表』を設定しよう。



▼CryptoGTってなに?って方はこちら
-
-
仮想通貨も為替も株もゴールドもハイレバレッジ取引!仮想通貨を証拠金にレバ200倍のCryptoGTとは?
仮想通貨も為替も株もゴールドもハイレバレッジ取引!仮想通貨を証拠金にレバ200倍のCryptoGTとは? 仮想通貨FX おすすめ取引所【CryptoGT】特徴と登録方法 (2019/9/13更新) & ...
続きを見る
▼MT5アプリってなに?って方はこちら
-
-
仮想通貨FX おすすめアプリ MT5で外出先でも高機能チャートを見てトレードしよう!【CryptoGT】
仮想通貨FX おすすめアプリ MT5で外出先でも高機能チャートを見てトレードしよう!【CryptoGT】 仮想通貨FXで、ついにプロ仕様チャートのMT5が使えるようになりました!!! この高機能チャー ...
続きを見る
◎一目均衡表について
■一目均衡表とは?
新聞の兜町担当記者が考案した純日本産テクニカル指標であり、
価格の動きよりも時間の概念を重視し、相場は買い方と売り方の均衡崩れた方向に動くとの考えを基に作られたものです。
【▼MT5アプリで初期表示+線を太くしました】
●転換線
過去9日間の最高値と最安値の単純平均(当日を含む)
基本的にはこの線が基準線の上にあれば買い時、逆は売りです。
●基準線
過去26日間の最高値と最安値のみを取り出した単純平均で、相場の方向を示す(当日を含む)
一目均衡表の基準となる線で、転換線と合わせて買い時、売り時を見ます。
●遅行スパン
終値を26日遅行させた線
最も遅れて動く、信頼度を担う線
●上昇雲(先行スパン1)
基準線と転換線の中値を26日先行させて表示
一目均衡表の雲を形成する
●下降雲(先行スパン2)
過去52日間の最高値と最安値を単純平均し、26日先行させて表示
一目均衡表の雲を形成する
◎MT5アプリで一目均衡表を設置しよう
■一目均衡表の設置
『チャート』➡『f』➡『メインウィンドウ』➡『一目均衡表(Ichimoku Kinko Hyo)』と進みます。
インディケーターウィンドウ1を選択してしまうと、画面下部のRSIが表示されている所に、ローソク足も無く表示されてしまうので…メインウィンドウを選択しましょう。
そうするとチャート内に一目均衡表が出来ます
■一目均衡表の設定
▼設定画面は以下の通りです!
数字に関しては最も使われている数字が最初から入ってます。
変更するものは色と線の太さだけでになりますが、
全部を太くしてしまうと、移動平均線や、引いた水平線・トレンドラインが見にくくなってしまう事もあるので、自分なりに見やすいようにアレンジしてみることをおすすめします。
ちなみに私は移動平均線とは色で別けて雲を形成する線は細くしています。(雲なら細くても見える為)
■一目均衡表よるテクニカル分析
■基準線と転換線クロス
・転換線が基準線を下から上へクロスするときが買いサイン
転換線と基準線のゴールデンクロス形成となります。但し、頻度が高いのでダマシも多くなります。
他の指標と合わせて信用度をチェックしながら活用しましょう。
・転換線が基準線を上から下へクロスするときが売りサイン
転換線と基準線のデッドクロス形成になります。こちらも一目均衡表では頻度が高いのでダマシも多いです。
他の指標も使いこなしてダマシを回避して活用したいですね!
※転換線は発生したトレンドのサポートにもレジスタンスにもなる。
■雲の役割
・雲はサポートラインの役割を担う。
・雲の薄いところで値動きしやすい
・雲の中に入ると中でうごきやすい
このようになりますが、仮想通貨の値動きは激しいので、
簡単に雲抜けする事も多いです。
ただ、なかなか抜けない事もあるので、他のインディケーターと併用して見るのが良いと思います。
又、なかなか抜けないでいて、一度抜けた時に動きが激しくなったりします。


◎まとめ
MT5アプリ初期設定、インディケーターの一目均衡表について書いてみました。
このインディケーターを設置すると、一気にチャートがゴチャゴチャして、プロっぽく、かっこよくなります!笑
こんなにゴチャゴチャするインディケーターですが、それをアプリでしっかり使いこなせるのがMT5の強みだと言わざるを得ませんね…

▼合わせて読みたいGryptoGT
-
-
仮想通貨も為替も株もゴールドもハイレバレッジ取引!仮想通貨を証拠金にレバ200倍のCryptoGTとは?
仮想通貨も為替も株もゴールドもハイレバレッジ取引!仮想通貨を証拠金にレバ200倍のCryptoGTとは? 仮想通貨FX おすすめ取引所【CryptoGT】特徴と登録方法 (2019/9/13更新) & ...
続きを見る
▼合わせて読みたいGryptoGT
-
-
仮想通貨FX おすすめアプリ MT5で外出先でも高機能チャートを見てトレードしよう!【CryptoGT】
仮想通貨FX おすすめアプリ MT5で外出先でも高機能チャートを見てトレードしよう!【CryptoGT】 仮想通貨FXで、ついにプロ仕様チャートのMT5が使えるようになりました!!! この高機能チャー ...
続きを見る
▼合わせて読みたいGryptoGT
-
-
CryptoGT 注文方法 MT5アプリの注文方法を徹底解説!
CryptoGT 注文方法 MT5アプリの注文方法を徹底解説! CryptoGT MT5アプリでの注文方法を徹底解説! プロ仕様のトレードプラットフォーム『MT5』仮想通貨FXではCryptoGTが初 ...
続きを見る
▼合わせて読みたいGryptoGT
-
-
CryptoGT 手数料 (最新2019/7/4更新) 徹底解説!スプレッド・スワップ・注意事項も!
CryptoGT 手数料を徹底解析!! 2019年7月4日最新追記 仮想通貨FXの取引所として2018年6月に『CryptoCM』として誕生し、 2018年8月6日にMT5を採用し、名称変更も兼ねて大 ...
続きを見る